【徹底解剖】格安ホームページが安い理由と3つのデメリット

近年、ホームページの制作料金は二極化に進みつつあり、5万円でもスマホ対応のホームページが作れてしまう。
一方で30~70万円の料金を提示している制作会社もあり、現在のホームページ制作費の相場は下記のようになっている。

5万円~20万円低価格帯
30万円~70万円一般的な相場
~200万円高価格帯
ホームページ制作費の相場

なるべくなら格安ホームページを作って出費を少しでも抑えたいところではあるが、あまりに安いと不備がありそうで不安に感じる方も多いと思う。
しかし、結論から述べると5万円のホームページと30万円のホームページでは制作物にほぼ差はない

Man

ないんかーっい!

woman

よっ、ブリキ界のオール巨人

もちろん制作費100万円以上のホームページになると集客効果などに大きな違いが出てくるが、5万円と30万円程度の差では影響はほとんどないと考えて良い。

ではなぜ制作費に6倍もの差が出るのか、5万円のホームページと30万円のホームページの違いをこの記事では解説したいと思う。

目次

ホームページ制作費が変動する要因

まず最初に、ホームページ制作費は何から算出されるかをご説明したい。
5万円~数百万円と相場のあってないようなホームページ制作業界であるが、基本的に制作費は下記3点から算出される。

①デザイン

オリジナルデザインとテンプレートデザインのどちらか。オリジナルデザインがオーダーメイドなのに対してテンプレートデザインとは着せ替えるだけの量産型デザインである。

②ページ数

ホームページに必要なページ数。良質なページ数が多いほどアクセス数も増える傾向にある。

③その他の機能

ブログやお知らせ更新・お問い合わせフォーム・スマホ対応などホームページに必要な機能。

Man

「④中抜き」が抜けてるよ

woman

今日は風刺がきいてるねぇ・・

では、5万円と30万円のホームページにおいて上記3点にどれだけの差が出るのだろうか。

5万円ホームページと30万円ホームページの違い

5万円と30万円のホームページでは、デザイン・ページ数・その他機能において下記のような違いが出てくる。

項目5万円HP30万円HP
デザインテンプレートオリジナル
ページ数3~6P5~10P
ブログ機能なしあり
問い合わせ機能ありあり
スマホ対応ありあり

デザインに関しては、今はテンプレートでも十分に綺麗なデザインが豊富にあるので特別こだわりがない限りはテンプレートで十分だろう。
また、必要なページ数は会社によって異なるが、中小企業の場合は5~7P程度で収められる場合がほとんどである。

Man

じゃあもう格安ホームページでいいじゃん

woman

まあ待て

じゃあもう格安ホームページでいいじゃん・・・と考える方もいらっしゃると思うが、ホームページに大切なのは完成後の運用方法である。

5万円と30万円のホームページでは一見制作物に違いはないが、納品後にいくつかのデメリットが発生する。

格安ホームページのデメリットとは

納品後に多くの方が気づく格安ホームページのデメリットとは下記になる。

  • カスタマイズ性に制限がある
  • 十分な保守管理サービスを受けられない
  • ホームページを育てられない

この各々3つについて触れておきたい。

カスタイマイズ性に制限がある

一般的に格安ホームページは、既製品のテンプレートデザインを使い、クライアントが準備した原稿や写真をそこに入れ込んで作られている。

先ほどお伝えしたようにテンプレートといっても非常に整ったテンプレートデザインも多数あるため、早く安くホームページを作ることのできる優れた手法であることは間違いない。

しかし、テンプレートデザインは画面構成やデザインのパターンが決まっているため、細かなカスタイマイズができないのだ。

カスタイマイズとは

「ページ上部に電話番号を表示させたい」「Googleマップを埋め込みたい」などの改修作業。また、テンプレートによって可能なカスタマイズと不可能なカスタマイズは異なる。

最初はカスタイマイズは必要ないと考えていても、数年経つとカスタイマイズしたい箇所が出てくる可能性が高い。そういった場合に不便に感じて全面リニューアルをする方も少なくない。

十分な保守管理サービスを受けられない

保守管理費の相場は月額5,000円~20,000円なのに対して、格安ホームページの場合は顧客層に合わせて0円~3,000円程度の場合が多い。

一見、月額5,000円~20,000円と聞くと無駄なランニングコストに感じる方もいらっしゃると思うが、下記のようにしっかりとしたサポートを受けることができる。

  • ハッキングに備えて別サーバーでバックアップを取る
  • 画像・テキストの簡易修正変更などは無料で代行してくれる
  • 定期的に運用方法やアクセスアップに関する助言をしてくれる
Man

普通の会社はハッキング狙われたりしないでしょw

woman

って油断してる中小企業が狙われるのよ

しかし安価な保守管理サービスの場合はこういったサポートがない。

保守管理が月額3000円という謳い文句に釣られて契約してみると、実際はテキスト変更をするだけでも5,000円の追加料金が発生したり、変更依頼をしても中々動いてくれない等の話をよく耳にする。

安いサービスには良い部分もあれば、必ず悪い部分も存在するものだ。
これは決して私たちが同業者だから言うわけではないが、保守管理はしっかりとしたをサポートを受けるべきだ。

ホームページを育てられない

ホームページは、つくって終わりではない。
ご存じの方も多いと思うがブログを正しく更新し続けることで自社ホームページの検索順位を上げることができるのだ。

「渋谷 居酒屋」などの検索キーワードで上位表示させることで比例してホームページのアクセス数も増える。

また、ホームページにブログ機能を付ける場合はWordPressと呼ばれるソフトをインストールする必要があり、それだけで10万円前後の費用が掛かるケースが多い。

つまり(ほぼ全ての)格安ホームページにはWordPressが付いていないため、ブログ更新によりホームページを育てることができないのだ。

読まなくても良い宣伝

ちなみに富山工房では格安であってもWordPress製のホームページをサービス提供しております。制作会社選びでお困りの方は是非ご相談ください。

格安ホームページ制作のタイプ比較

また、格安ホームページ制作には大きく以下の2タイプに分かれるので、その違いも理解しておくのが良いだろう。

  • 月額料金制タイプ
  • 制作費のみかかるタイプ

この2つは料金の支払い方が異なるのはもちろん、ホームページ制作会社を選ぶ際に注意すべき点も異なる。ではどのような違いがあるのか、詳しく見ていこう。

月額料金制タイプ

ホームページ制作会社を見ていて「ホームページ制作費0円!」という文句を見かけたことはないだろうか。
これが月額料金制タイプで、ホームページ制作費が0円、もしくは通常よりも安くする代わりに、月額費用が請求される。

この月額費用にはドメインやWebサーバーなどの運営保守費用が含まれており、費用は月5,000円~数万円まで幅が広い。またこのタイプで注意したいのは契約期間だ。

月額料金制タイプの場合、かけた費用を回収するため契約期間が設けられている。この契約期間は通常2~3年程度だが、悪質な会社だと5年以上のものも存在する。

Man

5年て!サラの国産車買えるがな!

woman

(またオール巨人が出た・・)

月額費用がいくらかにもよるが、それだけの年数月額費用を払い続けると、結果として制作費に数十万円支払うのと変わらない場合もある。0円という文句に飛びつかず、事前に契約内容を十分確認した方がいいだろう。

制作費のみかかるタイプ

逆に初期費用として制作費用を多く支払うタイプもある。そういった会社は、初期費用が高い代わりに月々の保守管理費が安く抑えられている。

そのため、まとまった資金は必要となるものの、長い目で見れば月額料金制タイプよりも安く依頼することも可能だ。ただし、こちらのタイプは前述したようにサポートの範囲に注意が必要となる。

月額費用が安ければ、更新などの作業は基本的に自社で行わなければいけないため、パソコン作業に慣れていない方や、初めてホームページ制作を依頼する方は不便を感じる可能性もあるだろう。

契約前に月々のサポートがどの程度まで受けられるか、また自社のみでどこまで更新作業が行えるかなどを確認することが大切だ。

格安ホームページ制作会社の選び方

では最後に、格安ホームページ制作会社を選ぶ場合、どのような点に注意すればいいかについて紹介する。選び方は以下の通りだ。

  • コミュニケーションがスムーズにできるか
  • スマートフォンに対応しているか
  • 契約期間を確認する

では次の項目で詳しく見ていこう。

コミュニケーションがスムーズにできるか

まずもっとも注意すべきなのは、担当者とのコミュニケーションだ。

会話をする中でこちらの意図が汲み取られているか、専門用語ばかりを並べて主導権を握ってこようとしないか、自社の希望に沿った提案が行われているか、などを確認する。

これらがうまくいかなければ、契約後に希望通りのホームページを完成させるのは難しくなるだろう。

またメールの返信や電話の折り返しなど対応の速さも重要だ。
返事が来るまでに2日以上かかるような状況では、契約後緊急の対応が必要となった時に連絡がつかず対応が遅れてしまうからだ。

Man

君、電話はその日の内に折り返さんとあかん!

woman

(作法に厳しいオール巨人師匠・・)

そのほかにも、「なんだかやりにくいな」と感じるなどの感覚も見過ごさないようにすると、スムーズにやり取りができる会社が見つけられるだろう。

スマートフォンに対応しているか

昨今ではスマートフォンの普及率は80%を超えており、知りたいことや、見つけたいものはスマートフォンで情報を収集することが当たり前となっている。

2019年における世帯の情報通信機器の保有状況をみると、「モバイル端末全体」(96.1%)の内数である「スマートフォン」は83.4%となり初めて8割を超えた。

情報通信機器の保有状況-総務省

そのためホームページもパソコンだけでなく、スマートフォンに対応させることが、ビジネスチャンス拡大のために重要なポイントと言えるだろう。

もちろん、現在では制作会社でもスマートフォン対応のホームページを作るのが当たり前の認識になりつつある。

しかし格安ホームページ制作の場合、スマートフォン非対応になっている場合も意外と多い。
契約前にスマホ対応のホームページが制作できるプランになっているか確認した方がいいだろう。

契約期間を確認する

前述したように、月額料金制タイプだと契約期間の確認が重要だ。
もしホームページの品質がよく、サポートが充実しているようであれば1~2年程度のリース契約は仕方のないものだと言えるだろう。

しかし契約期間が4~5年などあまりに長いようであれば、契約は避けることをおすすめする。
私達が知っている中でも、6年の長期リースだと契約後に気づき訴訟を起こしたような事例も存在する。

もちろんこれは制作費用の負担が大きく、月額費用が安く抑えられている場合も同様である。

なるべく担当者への問い合わせや契約前の書類確認で、契約期間を確認してほしい。

そのほかホームページ制作前に準備すべきものや、ホームページ制作にかかる期間などについては以下の記事で紹介している。

制作の流れなども記載しているため、初めてのホームページ制作で不安に感じている方は、こちらも併せて参考にしてほしい。

これからのホームページ像

以上、この記事では格安ホームページ制作におけるデメリットなどを解説させて頂いた。

格安ホームページというと不安を感じる人も多いだろうが、今回紹介したようにいくつかのポイントに注意すれば、格安であっても十分に機能してくれるホームページの制作は可能だろう。

富山工房でも低予算でのホームページ制作は随時承っているので是非ご相談いただきたい。

Man

ポロッポー!! 鳩胸ですねん

woman

(最後はオール阪神往年のギャグ!)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次